どうも〜^^;;;
かなり久しぶりの更新です。
みなさま、あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
さて、お正月の初日の元旦から新アプリをリリースしました!
それは、
「ぱすわ〜ど帳(SA)データ同期 Google Drive」
です!!!
ようやく出せました!!!
以前はDropbox経由でデータのバックアップを行っていたのですが、
Google Drive版も欲しいと何件か問い合わせもありました。
ようやく出せました!!!
自分でも念願でした(^^)/
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.developerwaiwai.passwordersyncergoogledrive
是非つかってくださいね〜!
主にAndroidのアプリ開発についてツラツラと書いてくブログです。 iPhoneの開発も手がけてます! Androidアプリのサポートは終了させていただきました。
2015年1月6日火曜日
2014年6月5日木曜日
ここらへんでGalaxy S5について言及しておくか。 〜Galaxy S5をお使いの皆様へ!〜
ども!
かなーーり久しぶりのブログ更新っす;;;
今日はソフトバンクがpepperというロボットの発表を行いましたね!
なかなかおもしろそうでした。
しかも、アプリを開発できるとのことですので、私も挑戦してみたいな
なんて思ってます!
さて、docomoやauからサムスン社製のGalaxy S5が発売されました。
この端末、HTCと同様の特殊端末のようです。
よく「メニューが出ない」とお問い合わせをいただいており、
また対応端末ではないとの間違った評価も頂いたりしてちょっと残念に
思ってます。
ぱすわ〜ど帳、ぱすわ〜ど帳SAはGalaxy S5でも問題なく動作します!
ではどうやってメニューを出すか!
それは、端末にある「アプリ履歴ボタン」を長押しすることでメニューが
出るようになります!
別のアプリでは、おそらく右上にメニューがでるアプリがあると思います。
それなのになぜ、当アプリはそうなっているのか!
答えは簡単!!!
約4年も前から出しているアプリだから!!!
です。
つまり、Galaxy S5のような最新機種にも当然対応しているのですが、
例えばGalaxy Sなどの古い端末でも動作できるようにしてあるためです。
ここ大事だからもう一度言います!
最新機種から古い端末まで幅広い端末に対応しているからです!
最後にもう一度おさらいしますね!
アプリ履歴ボタン長押しですよ!!!
(しつこいwww)
かなーーり久しぶりのブログ更新っす;;;
今日はソフトバンクがpepperというロボットの発表を行いましたね!
なかなかおもしろそうでした。
しかも、アプリを開発できるとのことですので、私も挑戦してみたいな
なんて思ってます!
さて、docomoやauからサムスン社製のGalaxy S5が発売されました。
この端末、HTCと同様の特殊端末のようです。
よく「メニューが出ない」とお問い合わせをいただいており、
また対応端末ではないとの間違った評価も頂いたりしてちょっと残念に
思ってます。
ぱすわ〜ど帳、ぱすわ〜ど帳SAはGalaxy S5でも問題なく動作します!
ではどうやってメニューを出すか!
それは、端末にある「アプリ履歴ボタン」を長押しすることでメニューが
出るようになります!
別のアプリでは、おそらく右上にメニューがでるアプリがあると思います。
それなのになぜ、当アプリはそうなっているのか!
答えは簡単!!!
約4年も前から出しているアプリだから!!!
です。
つまり、Galaxy S5のような最新機種にも当然対応しているのですが、
例えばGalaxy Sなどの古い端末でも動作できるようにしてあるためです。
ここ大事だからもう一度言います!
最新機種から古い端末まで幅広い端末に対応しているからです!
最後にもう一度おさらいしますね!
アプリ履歴ボタン長押しですよ!!!
(しつこいwww)
2013年10月31日木曜日
ぱすわ〜ど帳、ぱすわ〜ど帳SAアップデート!
今日の午前中になりますが、ぱすわ〜ど帳とぱすわ〜ど帳SAを
アップデートしました!
今回のアップデートは前回みなさんにご迷惑おかけしたので
ちょっと慎重にやりました;;;
ってちょっとこの前の経緯を説明しますね。
実は、デバッグ時やテスト時にはあの問題って出なかったのです。
ClassNotFoundエラーだったのです。
ある重要なモジュール(javaではクラスといいます)が、アプリの
パッケージの中に含まれなかったのです。
これって通常はあり得ないことで、javaのコンパイラ(パッケージング
するソフトと思ってください)がバグっていたということなのです><
とはいえ、実際にできたアプリを最終動作確認しなかった
わいわいのせいではあるのですが><
ということで、今回はきちんと最終動作もしました!
今回のアップデート内容は、
・パスワードデータの全削除機能の追加
が主です!
まぁ軽微なバグ対応も含まれていますが^^;;;
パスワードデータの全削除機能は以前からちょくちょくご要望を
いただいていたのですが、何しろユーザーのデータを削除する
機能なので、UIなどをどうするかずっと考えていた訳です。
そして、たどり着いたのが、設定画面に入れる!
というものでした!
ここでしたら安易に触ってしまい、データが飛んでしまう危険も
かなり少ないだろうと、敢えて設定画面に持っていきました!
これでデータ同期してインポートするときも、データが2重に
なったりせずに済むかと思います!
ますます便利になっていただけたらなと思っています。
そうそう!!!
ぱすわ〜ど帳ですが、iOS版を今作っています!
徐々にできつつありますので、iOSヘ移られた方も再度
ぱすわ〜ど帳を使っていただけたらうれしく思います!
アップデートしました!
今回のアップデートは前回みなさんにご迷惑おかけしたので
ちょっと慎重にやりました;;;
ってちょっとこの前の経緯を説明しますね。
実は、デバッグ時やテスト時にはあの問題って出なかったのです。
ClassNotFoundエラーだったのです。
ある重要なモジュール(javaではクラスといいます)が、アプリの
パッケージの中に含まれなかったのです。
これって通常はあり得ないことで、javaのコンパイラ(パッケージング
するソフトと思ってください)がバグっていたということなのです><
とはいえ、実際にできたアプリを最終動作確認しなかった
わいわいのせいではあるのですが><
ということで、今回はきちんと最終動作もしました!
今回のアップデート内容は、
・パスワードデータの全削除機能の追加
が主です!
まぁ軽微なバグ対応も含まれていますが^^;;;
パスワードデータの全削除機能は以前からちょくちょくご要望を
いただいていたのですが、何しろユーザーのデータを削除する
機能なので、UIなどをどうするかずっと考えていた訳です。
そして、たどり着いたのが、設定画面に入れる!
というものでした!
ここでしたら安易に触ってしまい、データが飛んでしまう危険も
かなり少ないだろうと、敢えて設定画面に持っていきました!
これでデータ同期してインポートするときも、データが2重に
なったりせずに済むかと思います!
ますます便利になっていただけたらなと思っています。
そうそう!!!
ぱすわ〜ど帳ですが、iOS版を今作っています!
徐々にできつつありますので、iOSヘ移られた方も再度
ぱすわ〜ど帳を使っていただけたらうれしく思います!
2013年10月20日日曜日
iOSで作り始めました!
最近iPhone 5sが発売されましたね!
iPhone戦場にdocomoも参戦して三つどもえの様相になっていますが、
auがプラチナバンドでのLTEをいち早く普及させていたため、
一歩リードといったところでしょうか!
さて、ぱすわ〜ど帳も3年目を迎えていますが、
5sの発売もあってか最近iOSへのぱすわ〜ど帳の要望が多くなって
きました!
ぱすわ〜ど帳の最大の魅力は、日本語入力と連携して、自動入力を
するところですが、その機能をiPhoneで実現する事はシステム的に
難しいので、今まで躊躇してきました。
ところが、 上記のように、要望が大きくなってきましたので、
少しずつですが、iOSのぱすわ〜ど帳を作り始めました!
今日はデータベースの部分を実装しました!
まぁエンジン部分や足回りの部分でしょうか。
この部分は重要なところですから念入りに作っています!
まだいろいろとUI部分で練らなくてはいけない部分がありますので、
今すぐにって訳ではありませんが、出来れば今年中にはリリース
したいですね!
そうそうぱすわ〜ど帳と言えば、なんとなんと!!!
Androider+ 12月号に記事が掲載されました!!!
Androider+限定という事で特別バージョンを提供させて
いただいています!!!
是非お手に取ってご覧頂ければきっといい事があります!
Androider+ 12月号
ということで、引き続き頑張っていきます!
iPhone戦場にdocomoも参戦して三つどもえの様相になっていますが、
auがプラチナバンドでのLTEをいち早く普及させていたため、
一歩リードといったところでしょうか!
さて、ぱすわ〜ど帳も3年目を迎えていますが、
5sの発売もあってか最近iOSへのぱすわ〜ど帳の要望が多くなって
きました!
ぱすわ〜ど帳の最大の魅力は、日本語入力と連携して、自動入力を
するところですが、その機能をiPhoneで実現する事はシステム的に
難しいので、今まで躊躇してきました。
ところが、 上記のように、要望が大きくなってきましたので、
少しずつですが、iOSのぱすわ〜ど帳を作り始めました!
今日はデータベースの部分を実装しました!
まぁエンジン部分や足回りの部分でしょうか。
この部分は重要なところですから念入りに作っています!
まだいろいろとUI部分で練らなくてはいけない部分がありますので、
今すぐにって訳ではありませんが、出来れば今年中にはリリース
したいですね!
そうそうぱすわ〜ど帳と言えば、なんとなんと!!!
Androider+ 12月号に記事が掲載されました!!!
Androider+限定という事で特別バージョンを提供させて
いただいています!!!
是非お手に取ってご覧頂ければきっといい事があります!
Androider+ 12月号
ということで、引き続き頑張っていきます!
2013年10月3日木曜日
遂にあの機能が!
ぱすわ〜ど帳を今週金曜日にアップデートしようと思ってます!
今回は公開当日まで言えないですが、ある機能を搭載します!
待ち望んでいた方もいらっしゃるかもしれませんね!
その全容は当日のお楽しみとして、ちょっとだけ!
ほら!
何かが変わってますよね!
ね!
ね!
変わったでしょ?
今回は公開当日まで言えないですが、ある機能を搭載します!
待ち望んでいた方もいらっしゃるかもしれませんね!
その全容は当日のお楽しみとして、ちょっとだけ!
ほら!
何かが変わってますよね!
ね!
ね!
変わったでしょ?
2013年9月23日月曜日
ぱすわ~ど帳、ぱすわ~ど帳SAアップデート!
書き忘れてた^^;;;
先日ぱすわ~ど帳をアップデートしました!
今回のアップデート内容は
・インデックス機能の追加
です!
インデックス機能はユーザーさんよりご提案をいただいた機能です!
パスワード名称でソートを行い、頭文字の区切り行を
入れる機能です。
有料版のカテゴリ機能に少しだけ似ていますが、
全く異なります!
頭文字の区切り文字を入れることで、目印ができ、
目的のパスワードがより探しやすくなります!
どうぞ積極的にお使いいただければとてもうれしく思います!
これのほかにももしこんな機能がほしいなどがあれば
メールにてご連絡ください!
全部が全部というわけではないですが、できる限り
検討して実装していきたいと思っています。
ぱすわ~ど帳はみなさんの為のアプリです。
是非ともご提案をいただければとてもうれしく
思います!
先日ぱすわ~ど帳をアップデートしました!
今回のアップデート内容は
・インデックス機能の追加
です!
インデックス機能はユーザーさんよりご提案をいただいた機能です!
パスワード名称でソートを行い、頭文字の区切り行を
入れる機能です。
有料版のカテゴリ機能に少しだけ似ていますが、
全く異なります!
頭文字の区切り文字を入れることで、目印ができ、
目的のパスワードがより探しやすくなります!
どうぞ積極的にお使いいただければとてもうれしく思います!
これのほかにももしこんな機能がほしいなどがあれば
メールにてご連絡ください!
全部が全部というわけではないですが、できる限り
検討して実装していきたいと思っています。
ぱすわ~ど帳はみなさんの為のアプリです。
是非ともご提案をいただければとてもうれしく
思います!
2013年9月18日水曜日
ただいま検討中!
少し前にぱすわ〜ど帳のユーザーさんからご要望を頂きました!
そのご要望を、今、検討しています!
こんな感じです!
先頭の文字のセパレータが見えるかと思います!
日本語の場合は、
こんな感じです!
より整理しやすくなると思いますので、お楽しみに!!!
そのご要望を、今、検討しています!
こんな感じです!
先頭の文字のセパレータが見えるかと思います!
日本語の場合は、
こんな感じです!
より整理しやすくなると思いますので、お楽しみに!!!
2013年9月6日金曜日
【Androidシナリオテスト】Androidのテストを完全自動化する方法
AndroidをPCにつなぐ事で、シナリオテストが出来るようになります。
まずはその仕組みについて、調査してみましょう!
AndroidSDKをDLし、SDKにパスを通します!
そして、コマンドラインで
adb shell getevent
と打ってみましょう!
その動画がコレです。
ん?ちょっとわかり辛いですが、
タッチした瞬間、何か変化が現れて流れていきましたね!
それではコマンドラインのログを見てみましょう!
おお!
/dev/input/event0
のイベントが流れているのがわかります!
それでは、このイベントでフィルタリングしてみましょう!
単純にgrep でフィルタリングしてみます。
adb shell getevent | grep event0
おお!
タッチした瞬間に何かイベントが起きているという事がわかりますね!
実はAndroidは、タッチしたイベントをadb経由でこのように取得する事も
可能ですが、さらに送信する事も可能です!
ただし、送信イベントは先ほどみたログとはちょっと形式が違ってきます。
ログは、
/dev/input/event0: 0000 0000 00000000
という感じですが、Androidにタッチイベントを送信する場合、
adb shell sendevent /dev/input/event0 0 0 0
という風になります。
大雑把に言うと、
- 先頭に「adb shell sendevent」がくっついて、
- コロン「:」がなくなり、
- 3つの数字が16進が10進
の3点の違いがあります。
うーーーん、どうしようか???
ピコーーーーン!!!
そんなときの頼みの綱!!!
そんなときの頼みの綱!!!
目の前にPCがあるではないか!!!
そうだ!!!
PCでフォーマット変換をしよう!!!
ということで、フォーマット変換のプログラムを作りました!
皆さんに使って欲しいのでオープンソースにしてあります!
ご自由にお使い頂いてどうぞ!
使い方は簡単!
/tmpにevent.txtというファイルをおきます!
そのファイルは、上のようなコマンドでとったイベントのログを
貼り付けます。
そして、上で取得したプロジェクトをビルドして、ソフトを起動します!
そうすると、/tmpにevent_c.txt
というファイルが出来上がります!
それを、
chmod +x /tmp/event_c.txt
として実行権限をつければOK!!!
後は、コマンドラインでSDK_ROOT/platform-toolsにディレクトリを移し、
/tmp/event_c.txtとコマンドラインで実行してください!
そうすれば、複数のアプリにまたがった、あるいは、複数のActivityに
またがった、トータルテストが出来るようになります!
あ!
ちなみに、これで作ったシナリオで私も「ぱすわ~ど帳(SA)」を
リリース時にテストしています!
そのときの動画がコレ!
ぱすわ〜ど帳はこういったテストを繰り返し1000回以上行って
リリースしています!
2013年6月24日月曜日
検討している機能
様々な方から、要望があった機能を今検討しています!
その機能がコレです!
はい、背景と文字色の色を変える機能を追加しようと思って、検討しています!
背景色と文字色は、こんな感じで、設定にて設定する事を想定しています!
上の画像では、backgroundとなっているところで設定するのが、
背景色、fontとなっているところが文字色という感じです!
こんな極端な画面にする事も出来ます!
今週にでもアップデートできたらいいな!
乞うご期待!!!
その機能がコレです!
はい、背景と文字色の色を変える機能を追加しようと思って、検討しています!
背景色と文字色は、こんな感じで、設定にて設定する事を想定しています!
上の画像では、backgroundとなっているところで設定するのが、
背景色、fontとなっているところが文字色という感じです!
こんな極端な画面にする事も出来ます!
今週にでもアップデートできたらいいな!
乞うご期待!!!
2013年5月19日日曜日
なかなかだね!
今、あるiOSアプリをAndroidに移植する作業を行っています。
開発する上で、iOSとAndroidでは大きな違いがあります!
(個人的には一番大きいかななんて思っています)
Objective-CとJava?
いあいあ、言語の違いなんてたいした事ないです!
慣れです!
framework?
いあいあ、それも慣れです!
実は大きな違いって、画面サイズなんじゃないかななんて
思ってます!
iOSでは丁度だったものがAndroidでは画面が広いので、
全体的にパラパラとしたUIの印象になってしまったり
します><
そして、一番大きいのが、画面サイズが多岐にわたる事です><
ここが一番大きい差かなぁなんて思います!
iOSはiPad,iPad mini,iPhone4系,iPhone5の4種類
ですから!
開発する上で、iOSとAndroidでは大きな違いがあります!
(個人的には一番大きいかななんて思っています)
Objective-CとJava?
いあいあ、言語の違いなんてたいした事ないです!
慣れです!
framework?
いあいあ、それも慣れです!
実は大きな違いって、画面サイズなんじゃないかななんて
思ってます!
iOSでは丁度だったものがAndroidでは画面が広いので、
全体的にパラパラとしたUIの印象になってしまったり
します><
そして、一番大きいのが、画面サイズが多岐にわたる事です><
ここが一番大きい差かなぁなんて思います!
iOSはiPad,iPad mini,iPhone4系,iPhone5の4種類
ですから!
2013年5月8日水曜日
【iOS,Android】信じがたい! うっそ! ゼロ除算の考察の行方!
結論から言います!
ARMアーキテクチャでは、ゼロ割(0除算)のエラーはおきません!
事の発端は!
@hamakendevelopさんのこの発言!
コレを偶然みて、そんなバカなぁ!
なんて思ってサンプルを作ったのが発端です!
まず、サンプルをMac OS Xで作ってみました!
結果は予想通り、
c = a / b;
のところで、Exception発生!
やっぱそうだよなぁ・・・
なんて思いつつ、一応、iOSのサンプルも作ってみました!
コレをiOSシミュレータで起動!
結果は予想通り、
NSLog(@"%d", a/b);
のところで、Exception発生!
そりゃそうだ!
と思って、同じソースコードをiPhone5にて動作させてみました。
ほんまや!
(明石家さんまさん風)
結果は予想に反して、iPhone5で例外が発生しませんでした!
うげ!
まじか!!!
なんて思っていたところ、
@sakiraさんが参戦!!!
ちょっと調べたところで、
と言った返信をした訳です。
あ!ちなみに、
http://infocenter.arm.com/help/index.jsp?topic=/com.arm.doc.dui0205hj/CJADECCJ.html
ここを添付しました。
この時点で、もう既に、かなりの時間になっていたので、一旦休憩(笑)
その次の日。
@sakiraさんから信じがたいツイートを頂いた訳です!
まじか!
AndroidでもJavaではなくて、Native C言語をコンパイルした
実行ファイルでは、エラーが発生せず、さらに、
iOSではsignal()でのハンドリングも効かないとのこと・・・
そんな・・・そんな・・・バカな・・・なんて調べ、
いろいろと議論したところ、以下のサイトに行き着きました!
http://blog.kmckk.com/archives/4047024.html
うっそ!!!
libgccでの事だったんだ!!!
Xcodeも元々はgccが発祥なので、可能性は多いにあるとの結論に
なりました!
サイトを参照するに、
・ARMには除算命令がない
ために、libgccで除算をするしかなく、libgcc内で除算を行っている。
とのことでした!!!
とりとめのない書き方になりましたが、結論通り、
ARMアーキテクチャは除算命令がないために、libgccで除算を
行っており、libgcc内で、raise()を行っていないため、
Exceptionが発生せず、そこでCPUがストップするため、
除算結果の変数を参照すると、不定になる!
と言った事がわかりました!
(推測も入ってますが^^;;;)
最後に、@sakiraさんの言葉がカッコいい!!!
ARMアーキテクチャでは、ゼロ割(0除算)のエラーはおきません!
事の発端は!
@hamakendevelopさんのこの発言!
コレを偶然みて、そんなバカなぁ!
なんて思ってサンプルを作ったのが発端です!
まず、サンプルをMac OS Xで作ってみました!
結果は予想通り、
c = a / b;
のところで、Exception発生!
やっぱそうだよなぁ・・・
なんて思いつつ、一応、iOSのサンプルも作ってみました!
コレをiOSシミュレータで起動!
結果は予想通り、
NSLog(@"%d", a/b);
のところで、Exception発生!
そりゃそうだ!
と思って、同じソースコードをiPhone5にて動作させてみました。
ほんまや!
(明石家さんまさん風)
結果は予想に反して、iPhone5で例外が発生しませんでした!
うげ!
まじか!!!
なんて思っていたところ、
@sakiraさんが参戦!!!
ちょっと調べたところで、
と言った返信をした訳です。
あ!ちなみに、
http://infocenter.arm.com/help/index.jsp?topic=/com.arm.doc.dui0205hj/CJADECCJ.html
ここを添付しました。
この時点で、もう既に、かなりの時間になっていたので、一旦休憩(笑)
その次の日。
@sakiraさんから信じがたいツイートを頂いた訳です!
まじか!
AndroidでもJavaではなくて、Native C言語をコンパイルした
実行ファイルでは、エラーが発生せず、さらに、
iOSではsignal()でのハンドリングも効かないとのこと・・・
そんな・・・そんな・・・バカな・・・なんて調べ、
いろいろと議論したところ、以下のサイトに行き着きました!
http://blog.kmckk.com/archives/4047024.html
うっそ!!!
libgccでの事だったんだ!!!
Xcodeも元々はgccが発祥なので、可能性は多いにあるとの結論に
なりました!
サイトを参照するに、
・ARMには除算命令がない
ために、libgccで除算をするしかなく、libgcc内で除算を行っている。
とのことでした!!!
とりとめのない書き方になりましたが、結論通り、
ARMアーキテクチャは除算命令がないために、libgccで除算を
行っており、libgcc内で、raise()を行っていないため、
Exceptionが発生せず、そこでCPUがストップするため、
除算結果の変数を参照すると、不定になる!
と言った事がわかりました!
(推測も入ってますが^^;;;)
最後に、@sakiraさんの言葉がカッコいい!!!
2013年4月22日月曜日
Javaの関数の引数について ーJavaの値渡しと参照渡しの誤解ー
昨日Twitterで宣言しましたが、Javaの引数について書きたいと思います。
Javaの引数は基本的に、
プリミティブ型=Call By Value = 値渡し
オブジェクト型=Call By Reference = 参照渡し
になります。
で、Call By Referenceの説明で
String型を使って以下の説明をしているのが多くあります。
さあ、ここで問題です!
出力は何になるでしょうか?
答えは、
”before method call”
です。
当たり前です(^^)/
C言語で書くと、
こうやってるのと同等です。
それ、C言語で言うと、ポインタのポインタを使わないと
出来ませんよ^^;;;
あと、
あ!
constじゃないととか、そういうツッコミはなしね^^
あくまで例なので!
Javaの引数は基本的に、
プリミティブ型=Call By Value = 値渡し
オブジェクト型=Call By Reference = 参照渡し
になります。
で、Call By Referenceの説明で
String型を使って以下の説明をしているのが多くあります。
さあ、ここで問題です!
出力は何になるでしょうか?
答えは、
”before method call”
です。
当たり前です(^^)/
C言語で書くと、
こうやってるのと同等です。
それ、C言語で言うと、ポインタのポインタを使わないと
出来ませんよ^^;;;
あと、
これも同じです!
これも同じC言語のポインタのポインタ使わないと^^;;;
Call By Referenceの説明で、上の例を使って、Call By Referenceだけど・・・
なんて説明しているのは間違いです!
C言語でいう、ポインタの概念をちゃんと理解しないと実は
この辺りって理解が難しいかもですね!
あ!
constじゃないととか、そういうツッコミはなしね^^
あくまで例なので!
2013年4月21日日曜日
Javaのデストラクタ?
メモリリークはいつ直すの?
「今でしょ!!!」
「今でしょ!!!」
よくJavaにはデストラクタがないと言われます。
確かに、Javaは明示的なメモリ解放がないため、
デストラクタが必要ないとまことしやかに噂されています。
でもね!
メモリ解放はJavaの
System.gc();
をコールすれば明示的に解放できるんです。
ただ、メモリ解放は時間的コストが高いってのはあると思います。
デストラクタという意味ではないですが、Javaでも似た様な
機構が備わっているのはご存知でしょうか?
それは、
protected void finalize() throws Throwable {};
です!
このメソッドをオーバーライドしてあげれば、そのオブジェクトの
ファイナライズ(解放処理)を実装できます!
例えば、
protected void finalize() throws Throwable {
super.finalize();
myMember = null;
}
なんてやってあげれば良い訳です!
これで、メモリリークともおさらばですね!
(あれ?大げさ過ぎかな?)
2013年4月14日日曜日
ぱすわ〜ど帳SAアップデート!
ぱすわ〜ど帳SAを本日アップデートしました!
本日のアップデートは、まだごく一部のユーザーで
不安定になってしまう現象が発生しているとの事で、
その原因の対応です。
ちょっと難しいこというと、おそらくActivityの
ライフサイクルが原因かと思われます。
なので、Contextが必要なデータファイルの読み書きを
ActivityからApplicationへ変更したのが主な変更です。
これで大丈夫なんじゃないかと考えています。
ところで、Twitterではつぶやいているのですが、今回より、
新しい自動テストを行うことにしました!
マッシュルーム(IMEからの起動)機能のテストになります。
自動テストその1
自動テストその2
Nexus7 & Xperia Zにてマッシュルーム機能をテストしています!
このテストを繰り返し1000回以上行って耐久試験を
しています。
このテストで一切落ちる事がない事を、がっちりと確認しています!
どうぞ安心してお使いください!
ちなみに・・・
このテストだけで、数時間かかります;;;
でも、このテストは、ユーザーさんにご迷惑をおかけしない
ようにする必要なテストです!!!
外せません!!!
いじょ、わいわいでした^^
本日のアップデートは、まだごく一部のユーザーで
不安定になってしまう現象が発生しているとの事で、
その原因の対応です。
ちょっと難しいこというと、おそらくActivityの
ライフサイクルが原因かと思われます。
なので、Contextが必要なデータファイルの読み書きを
ActivityからApplicationへ変更したのが主な変更です。
これで大丈夫なんじゃないかと考えています。
ところで、Twitterではつぶやいているのですが、今回より、
新しい自動テストを行うことにしました!
マッシュルーム(IMEからの起動)機能のテストになります。
自動テストその1
自動テストその2
Nexus7 & Xperia Zにてマッシュルーム機能をテストしています!
このテストを繰り返し1000回以上行って耐久試験を
しています。
このテストで一切落ちる事がない事を、がっちりと確認しています!
どうぞ安心してお使いください!
ちなみに・・・
このテストだけで、数時間かかります;;;
でも、このテストは、ユーザーさんにご迷惑をおかけしない
ようにする必要なテストです!!!
外せません!!!
いじょ、わいわいでした^^
2013年4月7日日曜日
なんでもらんちゃ〜(SA)アップデート!!!
本日、
なんでもらんちゃ〜
なんでもらんちゃ〜SA
の2アプリをアップデートしました!!!
アップデート内容は、
・バッテリー表示アイコンの変更
・アプリアイコンの変更
の2点です!
機能的には、前バージョンと差はありません。
よりポップなアイコンになったと思います!!!
機能としてはいくつか考えていることがありますので、
それはまた別な時にアップデートします。
アプリの顔である、アイコンの変更はユーザーからすると
とても大きなものだと思いますので、バージョンをメジャー
バージョンを一つあげて、4.0.0にしました!!!
なんでもらんちゃ〜はその名の通り、アプリを起動する
アプリです。
サイトも同時に登録でき、アプリとサイトの垣根をなくしたい
というところから作ったアプリです!!!
絶対に便利になりますので、ぜひともお使いいただければと
思います!!!
要望があれば気軽にご連絡いただければと思います!!!
今日はこの辺で(笑)
なんでもらんちゃ〜
なんでもらんちゃ〜SA
の2アプリをアップデートしました!!!
アップデート内容は、
・バッテリー表示アイコンの変更
・アプリアイコンの変更
の2点です!
機能的には、前バージョンと差はありません。
よりポップなアイコンになったと思います!!!
機能としてはいくつか考えていることがありますので、
それはまた別な時にアップデートします。
アプリの顔である、アイコンの変更はユーザーからすると
とても大きなものだと思いますので、バージョンをメジャー
バージョンを一つあげて、4.0.0にしました!!!
なんでもらんちゃ〜はその名の通り、アプリを起動する
アプリです。
サイトも同時に登録でき、アプリとサイトの垣根をなくしたい
というところから作ったアプリです!!!
絶対に便利になりますので、ぜひともお使いいただければと
思います!!!
要望があれば気軽にご連絡いただければと思います!!!
今日はこの辺で(笑)
2013年3月17日日曜日
ぱすわ〜ど帳(SA)アップデート!
ぱすわ〜ど帳とぱすわ〜ど帳SAを本日アップデートしました!
アップデート内容は、
・新機能クイックメニューの追加
・設定画面の整理
の二つです!!!
本当はもう一つ入れようかと思っていた項目があるのですが、
まだいまいち不安定でしたので、今回のアップデートでは
取りやめました。
クイックメニューは、画面下部にボタン付きの画面を配置する
機能です!
この機能は、今まで上に一つだけあった、ぽつんとした、
サポートボタンの代わりも担っています。
こんな感じです!
一番下に、ボタンを現状は3つ配置しています。
・データ保存ボタン
データバックアップをするボタンです
・サポート
今まで上にあったサポートボタンと一緒です
・メニュー
オプションメニューを出すボタンです
現状は上の3つの機能を割り当てています。
そして、もう一つが設定画面の整理です。
これは、今までの設定画面は機能が入り乱れていたのを
カテゴリ分けして再配置したものになります。
機能自体はとっていませんのでご安心を!
こんな感じです!
それぞれの設定別に配置をし直し、見出しをつけたイメージに
なります!
これでまた使いやすくなってくれるといいなと思っています。
もうひとつはですねぇ・・・
復元時の要望としてわりと多くある、追加モードではなくて
上書きモードが欲しいというものです。
上書きモードはちょっといろいろと難しい部分がありますので、
一括削除してから復元するということを考えて作ろうとしていた
ものなんですが、いまいちまだ不安定なのでやめました・・・
あれ、なんで不安定なんだろう?
ちょいとデバッグの旅にいってきます!!!
それではまた〜!
アップデート内容は、
・新機能クイックメニューの追加
・設定画面の整理
の二つです!!!
本当はもう一つ入れようかと思っていた項目があるのですが、
まだいまいち不安定でしたので、今回のアップデートでは
取りやめました。
クイックメニューは、画面下部にボタン付きの画面を配置する
機能です!
この機能は、今まで上に一つだけあった、ぽつんとした、
サポートボタンの代わりも担っています。
こんな感じです!
一番下に、ボタンを現状は3つ配置しています。
・データ保存ボタン
データバックアップをするボタンです
・サポート
今まで上にあったサポートボタンと一緒です
・メニュー
オプションメニューを出すボタンです
現状は上の3つの機能を割り当てています。
そして、もう一つが設定画面の整理です。
これは、今までの設定画面は機能が入り乱れていたのを
カテゴリ分けして再配置したものになります。
機能自体はとっていませんのでご安心を!
こんな感じです!
それぞれの設定別に配置をし直し、見出しをつけたイメージに
なります!
これでまた使いやすくなってくれるといいなと思っています。
もうひとつはですねぇ・・・
復元時の要望としてわりと多くある、追加モードではなくて
上書きモードが欲しいというものです。
上書きモードはちょっといろいろと難しい部分がありますので、
一括削除してから復元するということを考えて作ろうとしていた
ものなんですが、いまいちまだ不安定なのでやめました・・・
あれ、なんで不安定なんだろう?
ちょいとデバッグの旅にいってきます!!!
それではまた〜!
2013年3月16日土曜日
こんなのはいかが?
ども〜!
わいわいです!
お問い合わせいただくなかで、ずっと思っている事があります。
バックアップをとっている方が結構少ないということです。
バックアップのメニューがわかり辛いのかなぁとか
いろいろ考えていた中、少しだけですが、前進する様な案が
できました!
これです!
こんなUIを思いつきました!
今まで、上にぽつんとあったサポートメニューも含め、
バックアップをボタン一発でとれるようにしようと
思ったのがきっかけです!
これであれば、ボタン一つでしかも見える形でデータ保存ボタンが
出ているので、気軽にできるのではないかと思っています!
名付けて、
「クイックメニュー」
もちろん、今までのUIを新UIにするか、今まで通りのUIにするかの
オプションも設定に用意するつもりです!
手の届きやすい一番下に用意しています!
最近の端末は画面サイズも大きいので、縦サイズを少しだけ
とらせて頂こうと思ってます。
これなら、皆さんに万が一のため、そして、複数端末間や、PCとの
データのやり取りのためにバックアップをとっていただけるかなぁと
思います!
そうそう!
設定メニューも変更しようと思っています!
設定項目も少し多くなってきたので、整理、並び替えをして
カテゴリー別に表示しようと思います。
Galaxy S3の画像ですが、S3だとちょっとわかり辛いかもですね;;;
新UIのクイックメニューについての項目も見て取れますね!
こんな感じで今回はアップデートしようと思ってます!
2013年3月3日日曜日
SO-02Eの便利な使い方!
ども!
引き続きSO-02Eについて書いていきたいと思います!
SO-02Eを手にして見たときの感想、
「うわ!デスクトップにウィジットやらアイコンやらがいっぱい!」
でした。。。
そして、5枚近くのデスクトップがあり、あれこれ貼付けてありました><
わいわいは、デスクトップはシンプル派なので、ごちゃごちゃして
使いにくそう・・・と思っちゃいました;;;
そんな時はこれの出番!!!
なんでもらんちゃ〜
これを使用すると、こうなります!
デスクトップがすっきり〜〜〜!!!
ウィジェットはdocomoの無線LANのものだけ!!!
綺麗になりました!!!
なんでもらんちゃ〜は、アプリに限らず、サイトのブックマークも登録
出来るので、デスクトップにアイコンをおかなくて一切よくなります!
ウィジットは電池の消耗につながったりもしますので、全部削除!!!
デスクトップも多くの枚数を削減できるのであれこれ探す手間が
なくなって、ちょっとしたイライラがなくなります!
是非お試しを!!!
引き続きSO-02Eについて書いていきたいと思います!
SO-02Eを手にして見たときの感想、
「うわ!デスクトップにウィジットやらアイコンやらがいっぱい!」
でした。。。
そして、5枚近くのデスクトップがあり、あれこれ貼付けてありました><
わいわいは、デスクトップはシンプル派なので、ごちゃごちゃして
使いにくそう・・・と思っちゃいました;;;
そんな時はこれの出番!!!
なんでもらんちゃ〜
これを使用すると、こうなります!
デスクトップがすっきり〜〜〜!!!
ウィジェットはdocomoの無線LANのものだけ!!!
綺麗になりました!!!
なんでもらんちゃ〜は、アプリに限らず、サイトのブックマークも登録
出来るので、デスクトップにアイコンをおかなくて一切よくなります!
ウィジットは電池の消耗につながったりもしますので、全部削除!!!
デスクトップも多くの枚数を削減できるのであれこれ探す手間が
なくなって、ちょっとしたイライラがなくなります!
是非お試しを!!!
2013年2月27日水曜日
Xperia Z(SO-02E)でのぱすわ〜ど帳使用方法!
レビューにて、Xperiaユーザーの方に、ID,パスワード流し込みが出来ない
というレビューをいただきました。
結論としては、「できます」!!!
ということになります!!!
おそらく、Xperiaに搭載されている、POBox(日本語入力キーボード)の
使用方法がわからなかったものと思われましたので、実際に操作した
画像を掲載しつつ、Xperiaにてぱすわ〜ど帳を使用する方法を
今日は書きたいと思います!!!
まずはこれ!!!
はい!
Googleのログイン画面ですね(笑)
まずは、ユーザーIDの貼り付けを行います。
ユーザー名という欄をタップします。
そうすると、キーボードが下からニョキっと
出てきます!
上の画像では、英語配列キーボードになっていますが、基本どれでも同じです!
そのキーボードの左下にある、「あ A」となっているキーを長押しします。
画像では、赤い枠をつけてあります。
そうすると、ジャジャーン!!!
こうなります!!!
画面左部分にある、赤い枠のパズルの様な部分を
タップします。
そうすると、マッシュルーム対応のぱすわ〜ど帳を
起動できるようになります!
で、パズルをタップすると!!!
ジャジャーーン!!!
マッシュルーム対応のアプリが羅列されます!!!
ここで、赤い枠をつけてありますが、
「ぱすわ〜ど帳」のアイコンをタップします!!!
後は、パスワードリストから、該当のIDをロングタップして、「ユーザーIDのコピー」
を選択すれば、ユーザー名欄にIDを流し込みます!!!
パスワードも同様に、パスワード欄を選択タップしてIDと同じ操作を行い、最後のロングタップしてからの選択にて、「パスワードをコピー」を選択すればOK!!!
これでXperiaユーザーも困らずにID,パスワードの流し込みを出来るのでは
ないかと思います^^
わからない事があればメールにて質問等を受け付けていますので、
気軽に問い合わせお願いします〜〜〜^^
というレビューをいただきました。
結論としては、「できます」!!!
ということになります!!!
おそらく、Xperiaに搭載されている、POBox(日本語入力キーボード)の
使用方法がわからなかったものと思われましたので、実際に操作した
画像を掲載しつつ、Xperiaにてぱすわ〜ど帳を使用する方法を
今日は書きたいと思います!!!
まずはこれ!!!
はい!
Googleのログイン画面ですね(笑)
まずは、ユーザーIDの貼り付けを行います。
ユーザー名という欄をタップします。
そうすると、キーボードが下からニョキっと
出てきます!
上の画像では、英語配列キーボードになっていますが、基本どれでも同じです!
そのキーボードの左下にある、「あ A」となっているキーを長押しします。
画像では、赤い枠をつけてあります。
そうすると、ジャジャーン!!!
こうなります!!!
画面左部分にある、赤い枠のパズルの様な部分を
タップします。
そうすると、マッシュルーム対応のぱすわ〜ど帳を
起動できるようになります!
で、パズルをタップすると!!!
ジャジャーーン!!!
マッシュルーム対応のアプリが羅列されます!!!
ここで、赤い枠をつけてありますが、
「ぱすわ〜ど帳」のアイコンをタップします!!!
後は、パスワードリストから、該当のIDをロングタップして、「ユーザーIDのコピー」
を選択すれば、ユーザー名欄にIDを流し込みます!!!
パスワードも同様に、パスワード欄を選択タップしてIDと同じ操作を行い、最後のロングタップしてからの選択にて、「パスワードをコピー」を選択すればOK!!!
これでXperiaユーザーも困らずにID,パスワードの流し込みを出来るのでは
ないかと思います^^
わからない事があればメールにて質問等を受け付けていますので、
気軽に問い合わせお願いします〜〜〜^^
2013年2月24日日曜日
朗報!!!
まだ確定ではないのですが、ぱすわ〜ど帳がまたまた
あるサイトに進出します!!!
最終的におそらく書類をやり取りして、審査が通れば
あるサイトにのせて頂けることになると思います。
もう少ししたら詳細なご報告ができると思いますので
それまでしばしお待ちを!!!
テレビでも宣伝している様な有名なところですよ!
お楽しみに!!!
あるサイトに進出します!!!
最終的におそらく書類をやり取りして、審査が通れば
あるサイトにのせて頂けることになると思います。
もう少ししたら詳細なご報告ができると思いますので
それまでしばしお待ちを!!!
テレビでも宣伝している様な有名なところですよ!
お楽しみに!!!
登録:
投稿 (Atom)